お届け先一件につき10,000円以上で 送料無料
干物通販 伊豆
伊東の干物専門店平田屋
ホーム> えぼ鯛
えぼ鯛は、奥深い旨みと香ばしい風味が魅力。
白身魚でふっくらとした身質身ばなれが良く、お子様からお年寄りまで安心して食べられます。
<< 前へ | 1 | 次へ >> |
エラの上に黒い斑点があるのが特徴で、お灸の跡(いぼお)のように見えることから「イボダイ」と呼ばれるようになりました。
呼び名は「エボタイ」「しす」「しず」など地域によって多種多様にあります。
よく似たお魚で「バターフィッシュ(しず)」がありますが、「えぼ鯛」はイボダイ科「バターフィッシュ」はマナガツオ科のお魚です。
学名 | イボダイ(Psenopsis anomala) |
---|---|
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目イボダイ亜目イボダイ科イボダイ属 |
繊細な身質で柔らかく、独特なコクのある味わいです。
口当たりがよく、溶けるように旨味が広がります。
身離れが良く骨が簡単に取れるので、お子様からご高齢の方まで安心して食べられます。
干物は冷凍のまま焼く事をおすすめ致します。
解凍した時にドリップが出ると旨み成分(グルタミン酸やイノシン酸など)が流れ出てしまうためです。
冷凍のまま身を上にして皮目から焼きます。
基本は「強火の遠火」ですが、無理な場合は弱火〜中火で大丈夫です。
目の色が白くなってきたら、ひっくり返すタイミングです。
または、ふつふつと身の脂が出てきたタイミングでも良いでしょう。
身の脂が出てきて、白く変わってきたら干物をひっくり返すタイミングです。
中まで火が通り、きれいな焼き色がついたら食べ頃です。
※肉厚のお魚の場合は、皮の方から隠し包丁を入れておくと、中まで火が通りやすく早く焼けます。
2022年 5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年 6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |